モノづくり企業応援企画 Vol.6
【株式会社 九飛勢螺さま編】
モノづくり応援企画第6回目は住之江区にある
株式会社 九飛勢螺(きゅうぴせいら) 新城社長と
ブランディングチーフの仮屋さまにお話を伺いました!
左の方が仮屋さん、右の方が新城社長です。
仮屋さんはなんと鹿児島工場から赴任してきて、この日が初仕事だったそう!
もっと活発に発信していこう!ということで、気合満々!!インタビューに応えていただきました💪💪
Before
After
九飛勢螺さんと荻田建築事務所のつながりは、
外壁の工事など長~くお付き合いさせていただいております。
BeforeAfterで、すっきりカッコよくなったのが分かりますね✨
さて、今回もモノづくり企業様が何を作っているのか
しっかりご紹介していきたいと思います😤!
【九飛勢螺とは?!何を作っているの??】
一言でいうと、「ネジ・ビス🔩を作っている会社」です!
日本だけでなく、世界中のお客様に向けて
商品開発・製造・販売をしています。
今まで開発してきた数は5000~6000種にもなるそう!
ところで・・・社名も気になる・・・🤔
九飛勢螺さんの前身である(株)九州新城の「九」、
ピアス販売の「ピ=飛」に加えて
九には、日本四島(北海道、本州、四国、九州)と
世界の五大陸(ヨーロッパ・アジア・アフリカ・オセアニア・アメリカ)の
四+五=九
全世界へ飛躍しよう!という想いが込められています!
次はそんな九飛勢螺さんが大切にしていることをご紹介します。
【🍀九飛勢螺さんの命🍀】
九飛勢螺さんの命ともいえる製品・・・
それらの品質を管理する工程を見学しました!
▼ぜひご覧ください▼
【✨九飛勢螺さんのココが面白い✨】
九飛勢螺さんは世界中のお客様にむけて
商品開発・製造・販売を行う会社ですが、
製品ひとつひとつに特徴があり、
お客様の製品を求める背景が見えてきます。
例えば↑こちら↑の製品。
ヨーロッパのお客様からご依頼があったものですが、
普通のネジと何が違うかというと・・・
ネジの頭部がステンレス、ドリル部は鉄というバイメタルになっている製品。
酸性雨が問題となり、環境規制が厳しくなり、「表に出る建材はステンレスで」という規制ができたものの、ドリル部までステンレスにしてしまうと強度に問題がでる・・・
そういった背景から開発された製品です🔩
次に↑こちら↑の製品。
こちらもヨーロッパのお客様からのご依頼ですが
長さ28.5㎝もあるネジです。
何に使われるかというと・・・
年々分厚くなる断熱材。
断熱材があってもネジが留められるようにということで開発されました。
ちなみに最長、40㎝のネジを作られたことがあるそうです😲
【従業員の満足を目指す!雇用について】
若い方から年配の方まで大阪本社では約30名、
九州では約100名の方が働いてます。
男女ともに働きやすい環境を考え、
それぞれの方が持っている能力を活かせる環境作りをしています。
また、事務所では鹿児島工場とリアルタイムの映像をつなげているため、
離れていてもつながりを感じることができるように!
以前からこういった取り組みをされていたそうで、
コロナウイルスが不安なこのご時世でも、拠点同士の絆はばっちりですね😁
【今後のビジョン】
ビスを作り出してからそろそろ50年、
製品の品質をしっかり守りながら
これからも国内外問わず、たくさんのお客さまの声に耳を傾けながら
常識にとらわれない世界レベルの商品開発をしていきます🌟
鹿児島から世界へ!
仮屋マネージャーが幕末維新に活躍した「西郷どん」に見えてきました👀
株式会社九飛勢螺
〒559-0024 大阪市住之江区新北島 4丁目3-44
TEL:06-6681-5858 FAX:06-6681-5855
お問い合わせフォーム:https://www.qp-seira.jp/contact/index.html
HP:https://www.qp-seira.jp/index.html
動画:https://www.qp-seira.jp/movei_data/movei_data.html
Facebook:https://www.facebook.com/PIASsales/
営業時間/8:00-17:00 休日/土・日・祝(その他 当社カレンダーによる)