
週末の金曜日。
ふたつの企業様にご協力いただいてモノづくり工場の見学をさせていただきました。
最初に訪問させていただいたのは八尾市でアクリル加工業をされている
田中化工株式会社様です。

プラスチックのサンプル。見せていただいた分だけでこれだけの種類が!

同じように見えて、それぞれ重さや性質が違うものも。
使い分けることで、安全性や性能を充分に発揮できるシーンに利用できるそう。
お話を聞いていると、そんなところに!という場面でプラスチックが使われていて、
用途の多様性に驚きました。

切削といって、削り出しで部品を作っていく作業が中心だそうです。

また事務所の屋根には遮熱シートを利用されていました。
エコへの熱い想いを感じます!
端材や廃棄物のリサイクルについても真剣に考えられていて、
これからどうしていけばいいか、というアクションは
私達も考えてゆくべき問題だとあらためて考えさせられるお話でした。
次に訪問させていただいたのは泉南市の製紙業をされている
山陽製紙株式会社様です。


今では山陽製紙さんしか作っていない「ニッチ」な紙なんてものも。
「価値を買っていただく」というお話がとても印象的でした。

イヤホンをつけて詳しい説明を受けながら再生紙ができるまでの流れを見学。

できたての再生紙は熱い!そして大きい!!

再生紙を作る工程では大量の古紙や水が必要になります。
国の排水の基準値をクリアしただけではなく、飲める状態まで綺麗にしたい。
そんな取り組みを10年計画でされて、実際に設備を作られたそうです!
その他河川の清掃活動や今回見学させていただいたような
外へ向けた取り組みも積極的にされていました。
今回訪れさせていただいたおふたつの企業様とも
モノづくりのことはもちろん、その先やリサイクルという循環も
真剣に考えていられてとても勉強になりました!
お忙しい中本当にありがとうございます!!